いつかは一口馬主をやってみたいと思ってましたが、2018年ついに広尾サラブレット倶楽部で一口馬主デビューすることができました。
本当なら大手のサンデーレーシングやキャロットクラブ、シルクホースレーシングなどの馬を持ちたいですが、しばらくは初期投資を抑えて広尾サラブレット倶楽部で楽しめればと思ってます。
一口馬主は、なかなか維持費が掛かるので最初の一歩が難しいとは思いますが、僕が広尾サラブレット倶楽部を選んだ理由と、実際の会費や評判をまとめてみました。
さとの競馬歴について
このブログではほとんど競馬のことは書いてないので、少しだけさとの競馬歴について紹介します。
興味なければ読み飛ばしてくださいね(;^ω^)
競馬を見始めたのは幼少期の頃、ベガはベガでもホクトベガの時代からです!
中学生のときのエルコン・グラス・スペシャル世代が一番好きな世代です。
その後、大学生のときから競馬場巡りをしまして、JRAの競馬場は福島競馬場以外全て制覇しました。
国内だけにとどまらず、凱旋門賞を観にフランスのロンシャン競馬場にも1回、香港競馬を観にシャティン競馬場へも行きました!
また、北海道の牧場巡りも3回、なんと結婚式の前撮りは北海道の乗馬施設で行ったんです(^^♪
と、主な競馬遍歴を遍歴を書いてみましたが、かなりの馬好きってことがわかって頂けたでしょうか(;^ω^)
せっかくなので、お気に入りの写真を載せておきます↓
広尾サラブレット倶楽部を選んだ3つの理由
こんな僕なので、当然一口馬主にも興味を持っているんですが、馬主の90%が赤字と言われる世界、普通にやってて勝てる世界ではないんですよね。
せっかくやるならせめてプラスマイナスゼロくらいにはなってほしい!
サンデーレーシングやシルクホースレーシングなど誰でも知ってる一口馬主クラブだと初期費用も掛かるし、お目当ての馬は抽選だったり、一口当たりの値段が高かったり。
そんな中で広尾サラブレット倶楽部の広告を目にし、この一口馬主クラブの制度は面白いんじゃないかと思い資料を請求し入会しました。
何が面白いと思ったのか?
僕の主観で順に紹介していきますね!
広尾サラブレット倶楽部とは?評判は?
ホームページの情報によると平成4年に設立した一口馬主クラブのようです。
オンライン入会を取り入れるなどから最近の一口馬主クラブなのかなと思いましたが、もうすぐ30周年と長く続いてるクラブなんですね。
これまでの1番の活躍馬はダービー卿CTで重賞を勝ったブリッツェンと微妙なところ・・・
ちょっと前までは評判も良くはないみたいです。
さらに、他の一口馬主クラブと比較してみると出資に対する回収率は低いようです。
[2019年4月時点で13.3%、アーモンドアイのいるシルクホースレーシングCで28.4%]
しかし、ここ最近はディメンシオンやクレッシェンドラヴといったオープン馬も出てきているので、馬質は上がってきているように思います。
それでは、なぜ僕がこの広尾サラブレット倶楽部に出資を決めたのか?
3つの理由を紹介します。
理由①オンラインで入会できる
個人的には、オンラインで入会手続きが完了する点が1番気に入りました。
本人確認資料や口座振替手続きがオンラインで全て行えるのです。
入会後まもなくして広尾サラブレット倶楽部の会員証が届きました!
なかなかスタイリッシュな会員証ですよね( ̄ー ̄)
広尾サラブレット倶楽部は後に紹介するようにさまざまな無料特典やお得なサービスがあります。
一口馬主のハードルを下げる、つまり会員の初期費用を抑えることを実現するためにも、オンライン手続きで少しでも業務負担を無くし人件費削減に努めているのではないかと僕は勝手に考えています(;^ω^)
それほど注目されてはいませんが、オンラインのみで入会が完了するというのは、他の一口馬主クラブにはない魅力かと思います。
理由②入会金0円、最大4/2000口が無料
一般的な一口馬主クラブだと、入会金が1-3万円掛かり、1/400-500口や1/40口での出資となります。
広尾サラブレット倶楽部は、入会金0円、1/2000口での出資となるので、大幅に初期費用を抑えることができます。
例えば3000万円の馬を1口出資する場合を考えてみましょう!
サンデーレーシング [1/40] |
シルクホースレーシング [1/500] |
広尾サラブレット倶楽部 [1/2000] |
|
入会金 | 32,400円 | 10,800円 | 0円 |
1口価格 | 750,000円 | 60,000円 | 15,000円 |
合計 | 782,400円 | 70,800円 | 0円[4口まで無料] |
他一口馬主クラブでは、かなりの金額の投資が必要となりますが、広尾サラブレット倶楽部では入会金0円に加え、キャンペーン中は4口/2000の馬への出資代が無料となります。
実際に僕は、2017年度産の募集馬ウインアルエットの2017に3口、ハイアーラヴの2017に1口出資しましたが、出資に掛かった費用は写真のように月額会費の3240円のみでした↓
広尾サラブレット倶楽部ではさらにポイント還元〇〇%などのサービスもありますが、これは上記入会金0円や4/2000口無料キャンペーンとは全く別になります↓
つまり、携帯電話や家電量販店でよくある実質無料キャンペーンやポイント還元とは異なり、本当に入会金と馬への出資代が無料で一口馬主になれるのが広尾サラブレット倶楽部なのです。
理由③入厩予定厩舎が名門調教師
理由②であったように、無料で4口貰える馬なんて大した馬じゃないんでしょ?と思うかもしれません。僕も最初は疑いましたし、これまでの広尾サラブレット倶楽部出身の活躍馬はパッとしない馬ばかりでした(;^ω^)
しかし、2018年にデビューした2016年産駒はこれまでになく良い成績を残しています。
個人的には、まだ未勝利ですがカナロアガールが一番の出世頭になるのではと思ってます。
そのため、netkeibaの掲示板などを見ても、今年に入って広尾サラブレット倶楽部の評判が上がっているように感じます。
また、2017年・2018年産駒では名門の矢作厩舎や池江厩舎に入厩予定の馬もいます。
一つの厩舎で受け持つことのできる馬の数は限りがあります。名門厩舎が預かりたいと言っている馬が複数いるということは、良質な馬が集まっている証拠であり、現時点ではかなり期待できるのではないか、と僕は思っています( ̄ー ̄)
広尾サラブレット倶楽部の維持費はいくらかかるの?
一口馬主を始めるに当たって気になるのは、入会金と馬への出資代に加えて、維持費がどのくらい掛かるかでしょう!
1-4口出資する場合の年間費用の試算
月額会費が4口で3,240円/月、保険代が1口で1年間300円前後、維持費が1口で324円/月となります。
今後掛かる費用を試算してみました。
月額会費 | 保険代 | 維持費 | 年間合計費用 | |
1口 | 810円/月 | 300円/年 | 300円/月 | 13,620円 |
4口 | 3,240円/月 | 1200円/年 | 1200円/月 | 53,280円 |
つまり1口あたり1年間で13,620円、無料の4口全て出資すると1年間で53,280円の維持費が掛かる計算になります。
単純計算では、1年間で約3,800万円の賞金を稼いでくれると回収率が100%を超えることになります。[税金を除き賞金の70%が還元されると仮定]
そう考えるとやはり一口馬主でプラスになるのは難しいですね(;^ω^)
本当にプラス収支を望むなら、4口以上出資しても月額会費が変わらないので、出資口数を増やすor他一口馬主クラブで出資額を上げるべきでしょう!
50口出資する場合の年間費用の試算
例えば広尾サラブレット倶楽部で50口出資すれば、月額会員費38,880円/年+保険料15,000円/年+維持費180,000円/年=年間233,880円の維持費が必要となります。
月額会費 | 保険代 | 維持費 | 年間合計費用 | 1口あたり費用 | |
1口 | 810円/月 | 300円/年 | 300円/月 | 13,620円 | 13,620円 |
4口 | 3,240円/月 | 1200円/年 | 1200円/月 | 53,280円 | 13,620円 |
50口 | 3,240円/月 | 15,000円/年 | 15,000円/月 | 233,880円 | 11,694円 |
一口あたりの維持費に直すと11,694円となるので、1年間で約3,300万円の賞金を稼いでくれたら回収率が100%を超える計算になります。
広尾サラブレット倶楽部で一口馬主のまとめ
今回広尾サラブレット倶楽部で一口馬主デビューした経緯を紹介しました!
正直、試算した通り年間4,000万円程度の賞金を稼がないといけないので、投資対象としてみると回収するのは難しいかと思います(;^ω^)
ただ、回収できるかについては、広尾サラブレット倶楽部だからではなくどの一口馬主クラブも一緒です。
なので、入会金や馬への出資代金が掛からない広尾サラブレット倶楽部は、一口馬主を始めたいという方にはおすすめかと思います!!
このブログでは紹介できませんでしたが、東京・中山競馬場の馬主席に行けたり、北海道の牧場ツアー、会員同士の交流会も小さいながらあるので、僕も参加できればブログで紹介したいと考えています。
広尾サラブレット倶楽部は紹介キャンペーンもやっていて、このブログ経由で入会すると、お互いに1000ポイント[出資馬に使える1000円分のポイント]貰えるキャンペーンもやっているので、紹介ブログに書いていただけると幸いです。
一口馬主は超が付くほど初心者ですが、出資馬情報についても今後ブログで紹介できればと考えています(^^)/
2019年4月追記
僕が出資しているウインアルエットの17の名前がエピファレーヌに決まりました!
まもなく滋賀県にある吉澤ステーブルWESTへ移動になる予定です。
今のところ大きなトラブルなく順調に成長しているようで、年内のデビューが期待できるのではないかと思っています。