今回のHIS日帰りバスツアーもあっという間でした。
そんな中、最後に立ち寄った場所が、たねやグループが2015年に新しくオープンさせた自然と食の複合施設である“ラ・コリーナ”です。
一言でいうとものすごい人でした!
このページでは、今回HISバスツアーで訪れた“ラ・コリーナ”について、滞在時間1時間でどのように回ったかなどをレビューしてみました。
HISバスツアー:ラ・コリーナの概要、滞在時間やタイムスケジュール
15時30分に近江八幡のバス駐車場を後にしてすぐ、10分もしないうちにラ・コリーナ近江八幡に到着しました。
駐車場を出てすぐの入り口ですが、おしゃれですよね↓
HISバスツアー詳細ページはコチラ↓
【公式ページ】甲賀の名店「魚松」で食す!一生分の松茸&特選近江牛暴れ食いと近江八幡レトロ散歩
フリータイムは16時40分までなので滞在時間はちょうど1時間、とりあえず事前に決めていたメインショップ内にある“たねや”と“クラブハリエ”で限定スイーツを買いに長蛇の列に並びました。
商品を買うまでに少なくとも20分くらいは並んだでしょうか?
事前に買いたいものをHPで確認し、どこで買えるかまでチェックしたほうが良いと思います!
ちなみに僕たちは二手に分かれて列に並び、“たねや”で“生どら焼き”、“クラブハリエ”で“バームサブレソフト”を購入しました。
人が多くてどの列に並べばいいかも少しややこしいので、わからなければ店員さんに聞きましょう!
その後、カフェでゆっくりできると一番良かったのですが、メインショップ内のカフェもカステラショップ内のカフェもかなりの列でいっぱい。
仕方なく外のベンチで“生どら焼き”と“バームサブレソフト”を頂きました。
11月は少し寒いくらいでしたが、真夏や真冬に外で過ごすのは酷かと思いますので、混雑するシーズンや土日祝は外した方が賢明でしょう( ̄ー ̄)
景色がいいところなので、是非ラ・コリーナの中心部分も歩いて回った方がいいかと思います。
その後、インスタ映え?スポットのようなところを通り、
ギフトショップ・フードコートのパン屋を覗いて、
少し時間があったので、混雑していない”たねや”で日持ちのするどら焼きを購入しました。
そんなにバタバタしてませんが、買い物をして、外のベンチで食べて、ぐるっとお店を一周してちょうど一時間くらいです。
ラ・コリーナのレビュー
まずは、ラ・コリーナで購入した“生どら焼き”と“バームサブレソフト”の感想だけレビューしておきます。
左が栗が入った生どら焼き、右がクリームのみの生どら焼きです。
生どら焼きは間違いなく美味しい!当たりの商品かと思います。
栗は甘さ控えめで栗の風味が強く、さらっとした濃厚なクリームは甘味が十分にあり相性抜群!外側のカステラ部分はふわふわで並んででも食べる価値ありかと思います。
栗の入ってない普通の生どら焼きもこれはこれで美味しいので、それぞれ一つずつ食べ比べしてみるのが良いでしょう!
こちらが、バームサブレソフト。
味がソフトクリームの味が“クリーミー”と“ミルキー”の2つから選ぶことができ、ミルキーを選択しましたが、これが間違いでした。
ものすごい安っぽい味がするので、ミルキー味はおすすめしません!
またバームサブレもバームクーヘンの風味は感じられず、普通のサブレかなといった印象でした。
ラ・コリーナの混雑状況
噂には聞いてましたが、ものすごい混雑でした!
この混雑さえなければ、気軽に来たいと思えるいいところかと思います。
バスガイドさんが言ってた、「お土産は近江八幡散策時に買っておいた方がいい」というのは納得です。
カステラショップのカフェはまだ混雑はマシに見えましたが、メインショップ内のカフェは1時間のうちに店内へ入れるかも謎ですね。
“たねや”のお土産については、ほとんど並ばず購入することができますが、テイクアウトの“生どら焼き・生どら焼き栗”・“バームサンド・バームサブレソフト・焼きたてバームクーヘン”は20-30分くらい並びます。
カフェも土日祝日のHISバスツアーの時間内で入るのは賢明ではありません。
なので、ラ・コリーナは平日の午前中に来てゆっくりする場所かなと思いました。
バスツアー詳細ページはコチラ↓